スマホで株を始めたいあなたへ、そのやり方を動画付きで紹介します。
証券各社が提供するスマホアプリなら
- 株主優待検索
- 株価チャートなどの閲覧
- 実際の株取引
- あなたが保有する株式の管理
など、一連の取引手順を全て実行できます。
スマホから株を買うってすごい簡単なことなんです。
以下、Android端末を利用した動画ですが、株アプリはAndroidとiOSで同じデザインのものが提供されていますので、iPhoneでも同じものを利用できます。
スマホ株アプリで株を買うところまで
以下ではSBI証券が提供するアプリを利用します。SBI証券に口座開設すれば、同社のアプリを無料で利用できます。口座開設・口座維持費も当然無料です。
また、実際に株を買うためには、先に証券口座にお金を入金しておく必要があります。株式投資は証券口座内のお金(買付余力。かいつけよりょく)を準備した上で、そのお金で買える範囲内の銘柄に注文を出せます。
例えば、10万円入金していれば、約6万円のイオン北海道株式は買えますが、約17万円のイオンの株式は買えない、ということです。
買いたい銘柄を探します
スマホアプリで株式投資を行う場合、最初にどの企業の株式(銘柄)に投資するかを考える必要があります。これはネット証券のスマホアプリも、1000円から投資できるOneTapBUYも同じで、あなたが考えることです。
銘柄を探す方法論は様々ありますが、例えば株主優待をテーマに銘柄を探すことにしましょう。
SBI証券の新しい株アプリの株主優待検索部分をスクリーンキャプチャしてみました。これならわざわざパソコンサイトにログインせずとも、スマホアプリで暇なときにあれこれチェックできそうです pic.twitter.com/UIxmQaWJrZ
— インストックネット公式 (@instockexnet) 2017年8月10日
スマホアプリを利用すれば、
- 優待を提供している銘柄
- 優待内容
- いつ株を買えば優待の対象になるか(権利確定月)
といった条件で銘柄を探すことができます。例えば、この動画では「成学社(証券コード:2179)」という学習塾を経営する企業の優待をチェックしています。この銘柄はコンビニ等で利用できるクオカード(金券)を提供しています。
買いたい銘柄の探し方
- 名前を知っている企業・応援したい企業を探してみる
- 株主優待などをテーマに検索してみる
- ネット上で誰かが話題にしている企業を探してみる
- 様々な分析手法を使って、あなたの力で探してみる
やり方は人それぞれですが、
- ツイッターやブログ等で発信している方は独自の投資論を持ってることが多いです
- でも、多くの人は優待目当てだったり、誰かの情報に便乗だったりします
といった感じです。
ちなみに筆者は完全に優待と配当金目当てですね笑
買いたい銘柄のチャートを見てみよう
SBI証券スマホ株アプリ4画面チャート
銘柄を選んだら、その銘柄の株価チャートを見てみます。株価チャートを見ることで、その銘柄がこれまでどのような株価推移を辿ってきたのかを見ることができます。
以下は、米国債に投資する銘柄の株価チャート。
前にアップしたか忘れましたが、SBI証券株アプリのチャート画面の動画です。新機能の4画面チャートも表示させています。途中で横長になるのはスマホを回転させたから。表示させている銘柄が取引の少ない米国債ETFなので、このような解説動画の材料としてはよくなかったんですねw pic.twitter.com/uyusDnVwyo
— インストックネット公式 (@instockexnet) 2017年10月5日
あなたが短期売買やデイトレに興味があるならば、
- 1分や5分という間隔で株価は上がるのか下がるのか
- 1時間や1日という間隔で株価は上がるのか下がるのか
と、短期と長期での株価の流れを見ることをオススメします。1分や5分という間隔で株価が上昇していても、1時間や1日という間隔で株価が下落しているならば、その株価上昇は一時的なもので終わる可能性があるからです。
買いたい銘柄の気配値(けはいね)も見てみよう
気配値(けはいね)とは、1つの表に現在の株価、買い注文と売り注文の価格と数量が同時に表示された表のことです。板やボードと呼ばれる場合もあります。
以下の動画は、1日の取引数量の多い「みずほフィナンシャルグループ(証券コード:8411)」の気配値です。この動画では株価の左右に数量が表示されています。
- 赤く塗りつぶされた197.3円が現在の株価
- 左側が売り注文の数
- 右側が買い注文の数
- 黄色に点滅しているボックスは注文数量が変化した部分
実際に株取引に参加している臨場感を感じませんか?
SBI証券株アプリの気配ボード(板)の様子。1秒間隔の更新です pic.twitter.com/7RjxWptrmS
— インストックネット公式 (@instockexnet) 2017年10月10日
この気配値の更新は最短1秒で、更新を止めることも可能です。もし、あなたが格安スマホをお使いで通信量上限がある場合には、更新間隔を遅らせるか止めたほうが良いと思います。
関連記事:スマホで株取引を始めると通信量は何ギガ(GB)使う?
銘柄を買ってみよう
ここまで株価チャートや気配値を見て、「この銘柄を買ってもいいかな」と思ったら、銘柄を実際に買う手続きに入ります。手続きといっても、実際にはスマホアプリから簡単な操作で株を買えます。
SBI証券の株アプリを利用した吉野家ホールディングスの株の買い方。100株を1885円の指値で買う手順です(購入に必要な金額は188,500円)。取引パスワードはSBI証券に口座開設時に通知されます。実際に購入したところまで進みたいのですが、証券口座に1838円しかないのでw pic.twitter.com/TqiU2ItjJD
— インストックネット公式 (@instockexnet) 2017年9月14日
この動画では、代表的な株主優待銘柄である「吉野家ホールディングス(証券コード:9861)」を買う手順を紹介しています。
- 銘柄の注文画面に進む
- 注文する価格を決める(指値) or もしくは今すぐ購入する(成行)を選ぶ
- 注文する数量を決める
- 取引パスワードを入力する
株式投資で実際に株を買う際には、この注文を行おうとしている時点で証券口座にお金を入金しておく必要があります。先払い方式ですので、購入後に代金を支払ったり、スマホ料金に課金されたりはしません。
取引パスワードは証券口座を開設した際に通知されます。最近はセキュリティ向上のために、マイページやスマホアプリにログインするパスワードと、実際に株を取引する際に必要なパスワードは別であることが多いです。
関連記事:スマホの株取引は危険?セキュリティリスク対策あれこれ
この動画では注文を行っていませんが、実際に注文を行うと、
- 注文する価格を決めた場合:現在の価格と注文した価格が一致したら取引成立
- 今すぐ購入を選んだ場合:現在の価格によらず、取引成立
となります。
ちなみに株を売る際の手順も同じです。その場合には、売却する価格を決めるか、今すぐ売却するかを選び、売却する数量を決めて取引パスワードを入力します。
買った銘柄を管理してみよう
現在、あなたが保有している銘柄は、スマホ株アプリの口座管理画面でいつでも(もちろん夜間もOK)閲覧することができます。
こちらはSBI証券の新しい株アプリの口座管理画面。口座管理画面は旧アプリの機能と見た目以外はほとんど変わらないですね。保有証券はいわゆる現物取引、信用建玉は信用取引ですが、私は信用取引は口座開設のみなので、建玉は何もありません pic.twitter.com/1d1IJRsNqy
— インストックネット公式 (@instockexnet) 2017年8月10日
株価は時価ですので、毎日の相場に応じて評価額が変動します。口座管理画面を見れば、評価額がどの程度変化しているかをすぐに閲覧できます。
投資額が大きくなると、どうしても1日の評価額の変動幅も大きくなります。例えば、1万円が1%変化しても100円ですが、100万円が1%変化すれば1万円の変化です。そのため、あなたが初めて投資を志すうちは、投資額を少なめに抑え、少し慣れてから投資額を増やすことをオススメしたいです。
なお、売却したいときは、この口座管理画面から銘柄をタップして選択することで売却画面を呼び出せます。
まとめ
- 証券会社が提供するスマホ株アプリならば、銘柄選びから購入までをスムーズに行うことができます
- 株主優待検索などを利用して、買いたい銘柄を探すことができます
- 購入した銘柄は口座管理画面で閲覧できますので、スマホアプリを立ち上げるといつでもチェックできます
この一連の機能を覚えると、教師や上司に隠れてこっそり株を買えるようになりますw
といったジョークはともかく、本当に簡単なのでぜひお試しあれ!