スポンサーリンク
スタートマニュアル

【注意】住信SBIネット銀行の「SaAT Netizen」を安易にインストールしてはいけない

結論から述べると、「SaATNetizen」と他のセキュリティソフトを同時にインストールするとパソコンが正常に動作しないなどのトラブルが生じる可能性があります。通常、市販のPCを購入した際には、セキュリティソフトが同梱されていることが多いた...
スタートマニュアル

夜21時から始める投資。サラリーマンに贈る「夜間投資家のススメ」

投資や資産運用に興味があっても、昼間クソ忙しいからそんな暇ないって話はよくある話です。ネットの投資話を見て、「みんないつ取引しているの?」と思ったりしますよね。投資やってる人はみんな専業?いやいや、そんなはずはありません。現在は証券会社のス...
個別銘柄解説

高配当!みずほフィナンシャルグループ(8411)の株の購入方法や理論株価など紹介!実は長期保有しています

みずほ銀行の株に投資したい!って思ったことってありませんか?でも、「みずほ銀行」って銘柄は上場していないんですよね。みずほ銀行の株ってどこで買えるんでしょう?正解は「みずほフィナンシャルグループ(証券コード:8411)」の株式を購入すること...
スタートマニュアル

株式投資を始めるには最低いくら資金が必要?

結論から述べると、株式投資の最低資金は数百円(500円程度)ですが、現実的な取引を考慮すれば数万円から数十万円あったほうが良いです。もし、500円から投資を始めるなら、日興フロッギー(旧:FROGGY)をオススメします。では、詳しい解説。株...
個別銘柄解説

イオン株主優待を使えないお店・商品・条件まとめ。住宅ローン利用時はより便利なサービスもあるよ

イオン株主優待(オーナーズカード)はとても便利な優待ですが、全てのイオン系列の店舗で制限なく利用できるわけではありません。たばこや金券など、優待の対象外商品コンビニやオリジン弁当など、優待の対象外店舗株主優待よりももっとお得な還元サービスな...
個別銘柄解説

イオン株式の購入手数料解説!マネックス証券で買うと無料なのでお得だが・・・

イオンの株を買う際には手数料(株式委託手数料)がかかります。これっていくらかかるかご存知ですか?100円ぐらい?1,000円ぐらい?1万円も!?実は、株の購入手数料は証券会社によって異なるほか、キャンペーンや株主優待を使ってお得に無料化or...
取材

楽天証券の新デイトレツール「MARKET SPEED Ⅱ(マーケットスピード2)」メディア向け説明会に参加しました!

2018年9月13日、筆者は楽天証券の新デイトレツール「MARKETSPEEDⅡ(マーケットスピード2)」のメディア向け説明会に参加しました!MARKETSPEEDⅡは2018年9月30日にリリース予定の新しいツールで、マルチウィンドウ対応...
個別銘柄解説

高配当!東海東京フィナンシャルホールディングス(8616)の株を購入してみよう

東海東京フィナンシャルホールディングス(証券コード:8616)は、「東海東京証券」をはじめ、複数の証券会社の持ち株会社です。野村證券や大和証券など、歴史的に有名な証券会社に比べると知名度が劣るものの、東海地域を中心に規模を拡大しており、業界...
個別銘柄解説

楽天証券で楽天(4755)の株を購入しよう!株主優待も貰うとお得だよ!

あなたが、楽天会員や楽天トラベルのユーザーなら、「楽天(証券コード:4755)」の株式を購入しておくと、株主優待でお得な体験ができます。しかも、楽天証券の口座を開設し、楽天証券経由で楽天の株式を買うと、さらにお得!以下では、楽天株式会社の株...
スタートマニュアル

株式投資におけるポートフォリオの考え方・組み方

この記事では株式のポートフォリオについて考えてみたいと思います。どういう株を保有すればいいか?とか、誰がどんな株を買ってるか、ってみんな気になる話題ですよね?ポートフォリオとは、金融商品の組み合わせのことで、特に具体的な運用商品の詳細な組み...
スタートマニュアル

権利確定日と権利付き最終日の解説!知らないと株主優待と配当金貰えないよ?

株主優待や配当金をもらうために、いつ株を買えばいいのか?これを考える上で、絶対に知っておかねばならない、株式投資の決め事があります。権利確定日(けんりかくていび):株主として名簿に登録される日権利付き最終日(けんりつきさいしゅうび):権利確...
個別銘柄解説

マクドナルドの理論株価・相関係数・権利落ち日の騰落率など分析してみた

株式を購入するときに、今の株価は妥当なのか。割高なのか株主優待のために買うなら、どの時期がよいか投資する上で何か注意すべきことはあるかなど、投資で失敗しないための様々な疑問や不安を抱えるかと思います。そこで、本記事では代表的な株主優待銘柄で...
個別銘柄解説

すかいらーくの理論株価・相関係数・権利落ち日の騰落率など分析してみた

株式を購入するときに、今の株価は妥当なのか。割高なのか株主優待のために買うなら、どの時期がよいか投資する上で何か注意すべきことはあるかなど、投資で失敗しないための様々な疑問や不安を抱えるかと思います。そこで、本記事では代表的な株主優待銘柄で...
個別銘柄解説

イオンの理論株価・相関係数・権利落ち日の騰落率など分析してみた

株式を購入するときに、今の株価は割安なのか。妥当なのか。割高なのか株主優待のために買うなら、どのタイミングがよいか投資する上で何か注意すべきことはあるかなど、投資で失敗しないための様々な疑問や不安を抱えるかと思います。そこで、本記事では代表...
個別銘柄解説

イオン株主優待を使える専門店。こんなお店で使えるって知ってた?

イオン株主優待(イオンオーナーズ)は、イオンやマックスバリュなどのスーパー以外にも一部の「専門店」で利用できます。ただ、「専門店」と言われてもどんなお店かがよく分からないので、「調べてみました!」という話です。普段、あなたがよく利用している...
スポンサーリンク